今年も年末年始にかけて「書初め教室」を開催します。
参加ご希望の方は、お問合せフォームから希望日をご連絡ください。
注意事項
● 小学3年生~中学3年生までが対象です。
● メールでお申込みの際は必ず明記ください。
「生徒氏名」
「学年」
「課題の文字」
「用紙サイズ」
(埼玉版以外の方は必ずご連絡ください)
「お手本の要/不要」
「希望日時(第1、第2希望日まで)」
複数回参加可
● 本講座は完全予約制です。
● 学校指定の課題・お手本がある場合は
ご持参ください。
● 書初め用の道具をレンタル希望の方は
事前にご相談ください。
● 本講座は書初め専用の稽古となります。
※通常稽古とは【別枠】ですのでご注意ください。
● 生徒(参加者)以外は、稽古に参加できません。(教室前に待合スペース有)
● 内部生は「振替え」での参加はできません。
書初め用紙サイズ | |
埼玉判 | 約260mm×785mm |
東京小判 | 約190mm×680mm |
東京判 | 約272mm×1013mm |
八つ切り | 約173mm×682mm |
指導料
指導料 | 1,500円 /1回 |
※代金は「当日現金払い」「お釣無し」でご協力をお願いします。
(複数回参加の場合も同様です)
持ち物
● 書初め用紙等の消耗品 必須・10~20枚程度ご用意ください
● 墨汁 必須・多めにご用意ください
● 書初め課題(学校指定の課題) 必須
● 大筆(6~8号程度) レンタル可
● 小、中筆(名前用筆) レンタル可
● 下敷(書初めサイズ)レンタル可
● 墨池(ぼくち) レンタル可
● 新聞紙(作品保管用) 多めにご用意ください
● ゴミ袋(ゴミは自主回収)
● ウエットティッシュ(手の汚れ等拭き取れるもの)
開催日時
日程 | 時間 | 定員 |
12/27(水) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 残1 | |
12/28(木) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 満席 | |
12/29(金) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 残2 | |
12/30(土) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 5名 | |
1/4(木) | ①15:00~16:30 | 残2 |
②17:00~18:30 | 5名 | |
1/5(金) | ①15:00~16:30 | 残3 |
②17:00~18:30 | 残3 |
※完全予約制・定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
※稽古時間は【各90分】です。(準備と後片付けを含む)
場所
◆ 和光本部教室 (ウエルシアの2階フロア) |
●タイムズ和光プラザ駐車場
タイムズ和光プラザ駐車場(埼玉県和光市本町15)の時間貸駐車場・満車/空車・料金情報 |タイムズ駐車場検索タイムズ和光プラザ駐車場のタイムズ駐車場(時間貸)の満車/空車情報です。住所は埼玉県和光市本町15。駐車場台数16台。24時間営業!最大料金があります。タイムズの駐車場は、クルマがとめられるだけでなく、クルマを借りられる場所にもなるなど、コインパーキングにイノベーションを起こし続けています。
書初め課題
埼玉県・2024年度 書初め課題
小学3年 | せかい |
小学4年 | 竹うま |
小学5年 | 春まつ心 |
小学6年 | 自然の美 |
中学1年 | 平和の光 |
中学2年 | 夢の実現 |
中学3年 | 文化の伝承 |
募集作品の内容及び形式
(1)語句・文字
埼玉県教育委員会指導、埼玉県書写書道教育連盟選定の参考手本による。
(2)書体・書風
小3から小6までは楷書、中1から中3は行書とし、書風は自由とする。
高等学校は必ず参考手本の臨書であることとする。
(3)用紙
小中学校は、縦78cm、横26cmの大きさで、紙質は機械漉きとし、手漉き画仙紙は使用しないこと。
高等学校は、画仙紙半切大とし、仮巻の使用及び作品の裏打ちはしないこと。
(4)作品
作品は学校で清書したものとする。
「https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/kouhitu-kakizome.html」より抜粋掲載。
無料体験も実施しております。お気軽にご連絡ください。
